経年変化を楽しめるレザーアイテム
60年代後半~70年代前半のネイティブアメリカンの文化を混ぜ込んだハンドメイドクラフトをテーマにハンドカット、ハンドステッチ、スタンプワークと手作業の温もりが感じられるレザーブレスレットを別注で製作。 スタンプは実際にアメリカのインディアンが使用する伝統的なスタンプを使用し、モチーフも太陽や花など自然の中にあるものからインスピレーションを受けた伝統的な柄を使用。
革はイタリアンステアハイドのフルベジタブルタンニングナチュラルを使い、良い意味で変化が出過ぎず使い込むとツヤが増していくのが特徴です。 留めの部分には当時の雰囲気が伝わりやすいようにターコイズをあしらっております。ブレスレットで使用するには強度も必要なので、ターコイズはナチュラルではなく加工してあるものを使うことで、コストパフォーマンスの高い作品に仕上がりました。
<MOTORATORY / モトラトリー>
<BEAMS / ビームス>
MOTORATORY / モトラトリー
伝統的なハンドメイドワークの優れた技術と、現代的なアートセンスを合わせ持つアーティスト、本池兄弟が作る革小物・シルバーアクセサリーブランド「MOTO」と実験室を意味する「LABORATORY」を組み合わせた造語であり様々なテーマに対しより自由に、実験的にアプローチする革の実験室です。
革はイタリアンステアハイドのフルベジタブルタンニングナチュラルを使い、良い意味で変化が出過ぎず使い込むとツヤが増していくのが特徴です。 留めの部分には当時の雰囲気が伝わりやすいようにターコイズをあしらっております。ブレスレットで使用するには強度も必要なので、ターコイズはナチュラルではなく加工してあるものを使うことで、コストパフォーマンスの高い作品に仕上がりました。
<MOTORATORY / モトラトリー>
<BEAMS / ビームス>
MOTORATORY / モトラトリー
伝統的なハンドメイドワークの優れた技術と、現代的なアートセンスを合わせ持つアーティスト、本池兄弟が作る革小物・シルバーアクセサリーブランド「MOTO」と実験室を意味する「LABORATORY」を組み合わせた造語であり様々なテーマに対しより自由に、実験的にアプローチする革の実験室です。
ONE SIZE:幅4.6/手首周り19
※商品の採寸詳細は各ブランド公式サイトをご確認ください。
性別 | メンズ |
---|---|
素材 | - |
原産国 | 日本 |
ショップ商品 番号 | 11-42-3529-966 |
ルミネ管理 コード | 11120002432 |
このブランドの取り扱いがあるショップ一覧
- ニュウマン新宿 BEAMS NEWS 03-3351-3090
- ルミネ大宮 ルミネ2 BEAMS 048-640-5601
- ルミネ北千住 BEAMS 03-5284-2211
- ルミネ池袋 BEAMS 03-5956-1590
- ルミネエスト新宿 BEAMS 03-5369-2140
- ルミネ立川 BEAMS メンズ:042-548-1070 レディス:042-548-1071
- ルミネ横浜 BEAMS 045-444-0710
- ルミネ町田 BEAMS 042-732-5101